ご利用者様・地域の皆様とのふれあいブログ

看護部
2025.09.24

政府訓練に参加しました

今月9月6日の政府訓練に、当施設しおんも参加させて頂きました。

正式名称は、「令和7年度 大規模地震時医療活動訓練」というもので、日本海溝・千島海溝型地震を想定し、国・地方公共団体が連携した総合的な実働訓練です。

 

しおんにDMATが派遣された後に、「災害時にはどのような活動を共にするのか?!」をしおんの職員とDMATの方々と実際に体験しました。

 

仮定として、しおんは一時的に2階まで浸水し、利用者さんや職員が3階部分で避難している。避難中に具合が悪い人がでたり、転んでケガをしてしまった人。食料品の備蓄がいくつあって、不足しているものはあるのか。など事細かに設定を考えました。

DMATの医師へ搬送の必要がある方などを報告し、搬送の手配を取ってもらう(実際にDMAT本部へ医師が連絡し報告していました。)など、実践さながらの訓練であり、現場には終始緊張感がありました。

 

 

 

 

 

 

クロノロを作成したり(災害時、時間ごとの発生事象や活動記録を行い情報管理する)、施設内をDMAT隊員と見回り傷病者を確認するなど、普段では行えない訓練は学ぶことも多く、いつも以上に思考を巡らせて訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

災害などは起こらず、平穏に過ごすことができるのが一番なのですが、いざという時には今回の体験を活かすことができるようにしたいです。