ご利用者様・地域の皆様とのふれあいブログ

事務
2025.07.09

かくれ熱中症に注意を!!

皆様、再びの投稿となりましたBGです。

皆様、7月に入り、暑い日々が続き、寝苦しい夜が続いていますね。
暑さで体調を崩しやすい季節になりました。

炎天下屋外でスポーツはむろん、高温の体育館など屋内でのスポーツやイベントなど、

冷房のない自宅でふつうに生活することすら熱中症のリスクになります。

熱中症を予防するには、無理をしない。暑さ対策を行う(空調機器を室内でうまく使うなど)。
こまめな水分補給を行う。塩分も忘れずに。しっかり食事をとりしっかり休息をとることが大切です。

熱中症の中でも注意してほしいのが知ないうちになっている「かくれ熱中症」です。
「かくれ熱中症」とは、無自覚のうちに熱中症になっている状態のことです。
熱中症は真夏の熱い屋外で起こるものだと思いがちですが、高齢者は暑さに 鈍くなり、
体温が上昇している事に気づかず、室内でも熱中症になってし まうことがあるのです。
また、体力に自信のある人は、単なる夏バテや睡眠不足だから大丈夫と思い込んでいて、
実はかくれ熱中症になっていることが多いのです。
気づかないまま放置すると症状が悪化する危険性もあります。

そこで誰にでも簡単にできる見分け方を紹介します。

厚生労働省のHPで「熱中症予備軍の隠れ脱水症の見つけ方」が掲載されていましたので紹介します。

~爪を押してセルフチェック~

爪を押してセルフチェックする方法です。手順はたった2つで、簡単にできます。

(1)手の親指の爪を逆の指でつまみます。

(2)つまんだ指を離した時、白かった爪の色がピンクに戻るのに3秒以上かかれば、

脱水症状を起こしている可能性があります。

簡単にチェックできる方法ですので、これからはもっと暑くなってきますので、
皆さんもチェックして、こまめに水分補給をして熱中症予防していきましょう!