ご利用者様・地域の皆様とのふれあいブログ

看護部
2025.05.08

「食べる」を学んできました

マルホンまきあーとテラスで行われた「食べる輪」の研修会に参加しました。

     

1部では、しおん職員の佐藤さん(言語聴覚士)による講演

「嚥下(えんげ)の基本、食事評価のポイント」がありました。

「食べる」しくみには、5つのステップがあることを、おせんべいやプリンを食べて感じながら学びました。

①食べ物を見る

②歯や舌で食べ物をまとめる

③舌で食べ物をのどの奥に送り込む

④食べ物を「ごっくん」する(気管に蓋をして、食道に送り込む)

⑤食道から胃に運ばれる

 

   

2部では、岩渕歯科医院の岩渕医師による「のぞいてみよう👀ノドの中」ということで、

のど用の内視鏡カメラを使って、食べ物を飲み込む様子を会場で実際に見せてもらいました。

(モデルになった私は、映像をあまり見ることができず、残念 笑)

 

体験式の研修会で、普通に食べることの有難さや、利用者さんへの介助のポイントを

楽しく学ぶことができました。